

「RMPマーク」をクリックすると該当する薬剤の患者向け資材(PMDAサイト)にアクセス。
直接リンク先から必要な資材をダウンロード/閲覧できます。
正直言って余計なエラー表示は不要、、、
リスクの高いエラーを見過ごすことが一番怖い。
この悩みを10年以上のベテラン薬剤師達で話し合い、独自の監査表示基準を設けることにより、必ず立ち止まるべきエラーを表示させることに成功しました。
こんな機能も薬歴に備わっていたらいいのに、、、
薬歴の枠を超えて薬局業務を効率化することを常に模索しています。
不足薬等のお届け時に住所を検索。この一手間が面倒なんですよね、、、
そこで患者宅の周辺地図を1クリックで表示できるように開発しました。
薬剤師たるもの、情報提供書も積極的に作成していかないといけません。ポリファーマシーやフォローアップ、残薬調整など様々な様式に対応したフォーマットがあればいいなと思い作りました!
作成したレポートが処方一覧画面に並ぶので、次に来局された際に見過ごすことがありません。
外来薬歴ばかりが注目されがちですが、在宅業務の効率化が全く進んでいませんよね。薬歴を書いて、報告書を書いて、印刷して、頭書きを添えて、FAXを送って、、、
事務的な部分を徹底的に効率化できるところまでやってみました!
在宅を積極的に行っている薬局様には、この機能だけでも大きな価値を実感していただける自信があります!
*セルラー対応のiPadが必要です。
Wifi版を利用される場合には、他端末とのテザリング等を利用し、外部ネットワーク(4G/5G)にアクセスください。
インターネットFAX機能は、報告書を印刷することなく、PC/iPadから報告先の事業所へ直接FAXの送信ができます。
事業所毎に指定したタイミングで、それまでに作成した報告書に表紙を添えて一括で送信をすることも可能です。
iPadを使えば外出先で
全て完結!
訪問施設ごとに患者情報の閲覧が可能です。並び替え機能もあり、部屋番号順や往診順など任意の設定が可能です。
カレンダー画面から、訪問施設・患者情報まで、流れるように確認できます。
報告書作成時に次回訪問予定
を入力しておくことで、
カレンダーに自動的に反映
されるのも便利なポイントです。
一包化の作成方法や
お薬カレンダーのセット方法を
簡単管理!
iPadでは患者情報画面から地図ボタンを押すことで地図アプリが起動。
一目で現在地から訪問場所までのルートと時間を確認することができ、効率よく在宅訪問のスケジュールを立てることが可能です。
コンテンツ準備中
最短2週間での導入が可能!
① 利用申込み
コネクトレポートの利用申込みは、このウェブサイトで受け付けています。
お問い合わせフォームより必要な情報をご記入の上、お申し込みください。
② レセプトコンピュータとの連携
本システムはレセプトコンピュータより出力されるNSIPS®を用いて患者様情報、処方情報を取得します。レセプトコンピュータと本システムの連携を行います。
③ 薬局様情報の登録と端末認証
ご利用になる薬局様情報の登録を行い事業者コード、認証コードを発行致します。安全に本システムをご利用いただく為に利用される端末の認証を行います。
④ iPadをご利用の場合
APPストアからアプリケーションを取得します。お知らせする事業者コード、認証コードを入力するとご利用開始いただけます。
薬剤師のワークフローに適した、シンプルで使いやすいクラウド型電子薬歴「ConnectReport(コネクトレポート)」。
事務業務を短縮して、さらに患者と向き合う医療を実現しませんか。